2015年5月31日日曜日

日向の里

【名前】
日向の里(ヒュウガノサト)

【原産地および主な生産地】
宮崎県?

名前からすると宮崎県産の山紫陽花のようです。
2015年高幡不動尊の新種の山紫陽花コーナーに展示されていまいた。
新種/発表間もない山紫陽花のようで、情報はあまりありません。

装飾花は小ぶりの3枚咲きで色は紫がかっています。
両性花には濃い青が混ざり、とても美しいです。
撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊
少し上から見た図。
撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊
咲き始めの両性花はとてもカラフル。

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月26日火曜日

土佐遊蝶

【名前】
土佐遊蝶 (トサユウチョウ)

【原産地および主な生産地】
高知県

ガクが重なって蝶々のように見えるのが特徴です。(残念ながら、写真はそうでもないですが・・・)

多くは薄い水色またはピンクに咲きますが、phによっては写真のように青が濃く紫がかるものもあります。
なかなかの人気紫陽花のようで、ネットの価格の他の紫陽花が600円程度のところ、1,000円の値をつけているところもありました。



撮影日:2014年05月24日
撮影場所:高幡不動尊


撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊
咲き始めは白。徐々に青が差します。

撮影日:2014年05月25日
撮影場所:高幡不動尊


坊ヶ鶴テマリ

【名前】
坊ヶ鶴テマリ(ボウガツルテマリ)

【原産地および主な生産地】
大分県?

ウィキペディアによると、『坊ガツル(ぼうがつる)は、大分県竹田市にある標高約1,200mの高さに広がる盆地・湿原。九重連山の主峰久住山と大船山等に囲まれており、阿蘇くじゅう国立公園に含まれる。坊がつる、坊ヶつる、坊がツル、坊ヶツルなどとも表記する。』とあり、大分県に由来するヤマアジサイかと思います。

ネット上には真っ白な坊ヶ鶴テマリも見つかり、なかなかアジサイの品種調べは難しいです。
今回の写真は、高幡不動尊の新種山あじさい特別展示スペースの名札を採用しています(^_^;)

撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊


撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月25日月曜日

沖縄コンテリギ

【名前】
沖縄コンテリギ(オキナワコンテリギ)

【原産地および主な生産地】
沖縄県

ネット園芸ショップにこの名前で出品があるも、それ以上の詳細は不明。
似た名前に、「リュウキュウコンテリギ」があるが、これには装飾花がなく、全く見た目にも別物。

ちなみに、コンテリギはガクウツギの別名で「紺照木」と書き、冬場に葉脈や茎が紺色になるためこのような名前になったとのこと。

撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊

開花直後の様子

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月23日土曜日

土佐の茜空

【名前】
土佐の茜空(トサノアカネゾラ)

【原産地及び主な生産地】
  高知県

装飾花は細めの一重で基本は4枚。ほのかにピンクに染まり、そこに水色が差します。
名前の通り茜空を連想させます。 

下記の写真が5月16日で既に満開に近いので、6月1日から始まる高幡不動尊のあじさいまつりの時点では花は終わっているかもしれません。

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊
5月16日の翌週24日には完全に満開状態に!
撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月22日金曜日

湖畔の華

【名前】
湖畔の華(コハンノハナ)

【元産地および主な生産地】
詳細不明(四国らしい・・・)

淡い水色のヘラ状咲きの丸い装飾花の山紫陽花です。
珍品の山紫陽花の部類に入るようです。


撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月21日木曜日

土佐の楽園

【名前】
土佐の楽園(トサノラクエン)


【元産地および主な生産地】

高知県


すこし細長い花弁が特徴的な山紫陽花です。
薄紫色が基本のようです。
こちらの山紫陽花は高幡不動尊では、2014年、2015年と連続で鉢植えの特別展示扱いでありました。
まだまだ新種の貴重種扱いということでしょうか。

この紫陽花は花が満開になるに連れ葉が赤味がかって来ます。
ピンク、紫系の山紫陽花によく見られる特徴ですね。
撮影日:2015年05月24日
撮影場所:高幡不動尊



撮影日:2014年05月31日
撮影場所:高幡不動尊
2015年の咲き始めの様子です。

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊

2015年5月20日水曜日

酔湖の絣

【名前】
酔湖の絣 (スイコノカスリ)


【元産地および主な生産地】
高知県?

Web上では「酔湖の絣(すいこのかすり)」、「酔湖絣(すいこがすり)」、「酔湖絣り(すいこかすり)」様々あるようですが、ネット上で一番多く見かける「酔湖の絣(すいこのかすり)」を「正」として掲載することにします。ちなみに、高幡不動尊では「酔湖絣」。

花は、青紫系で、絞りが入ります。

こちらは、見事な絞りが入っています。
撮影日:2014年05月31日
撮影場所:高幡不動尊
 花の咲き始めはこんな感じです。
撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊








2015年5月19日火曜日

久住小デマリ

【名前】
久住小デマリ (クジュウコデマリ)


【元産地および主な生産地】
大分県


新種の山あじさいのため、情報が少ないのが現状です。
久住産のてまり咲きアジサイの中で一番赤味の強い色合いになります。


2014年の咲き終わり。花に多少疲れが見えますね。

撮影日:2014年06月07日
撮影場所:高幡不動尊
2015年の咲き始めの様子。

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊


2015年5月17日日曜日

土佐の月

【名前】
土佐の月(トサノツキ)


【元産地および主な生産地】
高知県


どことなく甘茶にも似た、マルミを帯びた淡い水色の花弁です。

土のPHではピンクに咲かせることも可能です。
交雑種のためか不安定で、花弁は4枚、3枚と見かけられます。
新種のヤマアジサイのようで、情報は少な目です。


撮影日:2014年05月31日
撮影場所:高幡不動尊
咲き始めはこんな感じ。
この株の花弁は3枚ですね。

撮影日:2015年05月16日
撮影場所:高幡不動尊
咲き終わりの様子。
撮影日:2015年05月30日
撮影場所:高幡不動尊


2015年5月16日土曜日

奏音の星

【名前】
奏音の星 (カナトノホシ)

【元産地および主な生産地】
詳細不明

新種の山あじさいのため、情報が少ないのが現状です。

詳しいことが分かり次第情報を掲載したいと思います。


薄紫の八重咲き、満開ではこのように薄紫です。(色は多少土のPHで変わると思います)
撮影日:2014年05月31日
撮影場所:高幡不動尊
 咲き始めはこのような感じ・・・。
撮影日:2014年05月31日
撮影場所:高幡不動尊


2015年 高幡不動尊あじさいまつり

2015年の高幡不動尊あじさいまつりもいよいよ始まります。
今年の開催日は、2015年6月1日から2015年7月7日で開催されます。

今年の紫陽花の開花状況は例年よりも10日ほど早いようです。
5月15日時点の下見をしたところ、黒姫、紅、岩見ナデシコなどが咲き始めていましたが全体的には1割未満といったところでしょうか。

また、特設展示の新種紫陽花も今年は新たな品種が加わり、境内のテーブルの上で鉢植えが展示されています。

お出かけの際は長袖着用、虫除けスプレーを持参するなど虫さされ対策をされることをオススメします。
特に、写真を撮る方は、じっと動かずにいますので、ヤブ蚊の格好の餌食となります(^_^;)





高幡不動尊ニュース
「山あじさいが咲き始めました」

高幡不動尊
京王線、多摩都市モノレール
高幡不動駅下車徒歩5分